GWも中盤ですね
緑の眩しい季節、酒瓶も透明感のある緑の2本!
右は あめ店主の大のお気に入り
・阿部勘 宮城(純米吟醸生 蔵の華・まなむすめ)
まるでメロン!上品で、瑞々しく繊細なおりがらみ、
超限定出荷の袋絞り酒、
もちろん阿部勘なので、食中酒としても折り紙付!!
連休を心地よく過ごすための最高のお供です
そして左は 番長のおススメだい!
・越乃景虎(こしのかげとら) 新潟(純米・洞窟貯蔵 五百万石・ゆきの精)
こちらもレアな限定酒です
蔵の近場の横穴洞窟(ワクワクする語感)で半年以上熟成させた限定酒!
全国名水百選に選ばれた清水で仕込まれており
一口目は 熟成のコクにうっとりと魅了され
二口目以降は 柔らかく角のないまろやかな旨味に
さらりとした後味で
う~~~ん!!!美味しい!!!飲み飽きない、これまた連休を素敵に彩る最高のお供(こればっかり)
緑というと、江戸川乱歩の「緑衣の鬼」を思い出します
どうしても脳が暗黒方面に流れてしまう性・・
GWは皆さま、どんな事をしてお過ごしですか??
![IMG_0212[1]](http://www.amecoya.com/wp-content/uploads/2017/05/IMG_02121-300x225.jpg)
私は 通常と何ら変わらず読書です
皆川博子さんブームがまだまだ続いているのと、
小学生の時に読んでいまだにその影響を日々感じ続けている2冊
「ドコカの国にようこそ!」大海赫(おおうみあかし)さんの名作
いじめられっこが、不思議な夢に導かれたどり着いた冒険の果て・・
いわゆるハッピーエンドではない物語に出会った衝撃と
摩訶不思議な登場人物たちと陰気な世界観に どっぷり浸かってしまった記憶があります
「コン・セブリ島の魔法使い」
スズキコージさんのインパクトデカすぎる絵!怖い!けど気になる!!
魔法使いを探す旅の物語ですが、
この怖~い絵が、自分もこの世界から帰れなくなるんじゃ。。という怯えと好奇心を
大いに刺激してくれました
本を開くと 裏表紙にコンセブリ島の地図が書いてあって、
エルマーの冒険とかもそうですけれど、飽かず眺めていたものでした
ドコカの国にようこそ!の裏表紙は どこにもない双六というシュールで奇抜な色合(緑とピンク)の絵でした
こうした人生の伏線が やがて江戸川乱歩につながり、皆川博子さんにつながり
やがては
コクソンにつながるのかな。。
そう!みなさん、下高井戸シネマで
5月27日(土)~6月2日(金)までコクソンが上映されるんですって!
娘っ子としりとり遊びをしていた時に
番長「ちびまる子」
娘っ子「コクソン!あ、んがついちゃった~~」と朗らかに答えてくれました
(もちろん映画は見せていないですだー毎日コクソンの話ばっかりあめ店主に語っていたのを
覚えてしまったようです)
さらに
番長「地獄、く、だよー くの付く言葉だよー」
娘っ子「くにむらじゅん!あ、んがついちゃったー」という
冗談のようなオチでした
子供の記憶力恐るべし!
今回のブログタイトルは 原田知世さん版「セーラー服と機関銃」のテーマ曲
番長が初期の知世ファンだったことは 秘密だぜい!